
いつものスタンプに「後付け」すれば「敬語」になるスタンプです。 お気に入りのスタンプが敬語化されるので、どんなスタンプも上司・先輩・ビジネスに使い放題です。
私はいつも悩んでいました。
「このスタンプ、かわいいのに、先輩には使えない…orz」
「このスタンプ使いたいけど、上司には送れない……orz」
気に入っているのに、かわいいのに、素敵なのに、面白いのに!
「タメ語」「敬語・丁寧語じゃない」
というだけで、職場の先輩たちや上司に使うのを戸惑ってしまうのです。
でも使いたい!!
でも失礼のないようにしたい!!
なので、私は妥協案として、使いたいスタンプをポチしたあとに
「いたします」
「ございます」
「なさいませ」
といったような文章を付け添えるような日々を送っていました。
世の中には数限りない、素晴らしいLINEスタンプが数多くあります。
それなのに
「タメ語」「敬語・丁寧語じゃない」
という理由だけで、送信する人が限られてしまったり、送信する状況を限定されてしまう……
そんなLINEスタンプもあるのが現状です。
「お気に入りのスタンプ、大好きなスタンプを、人を選ばずに、とことん使い倒したい!!」
この思いを、欲望を満たすために、このスタンプを作りました。
「あとづけいご」は、
他のスタンプを輝かせること、送信相手に敬意を表すこと、その両方を叶えることができるものだと自負しています。
デザインは、他のスタンプを引き立てるため、そして送信相手や使う人の性別や好みにもあまりとらわれないように地味な白黒にしました。
文字も誠実さ、堅実さが表れるフォントを用いることで、前方のスタンプを「中和」させて失礼のない雰囲気づくりを心がけました。
また、単調にならないように矢印に模様を入れるなどの工夫も。
「あとづけいご」は決して単体では輝けないスタンプです。
ほかのLINEスタンプと組み合わせることで、活きてくる、裏方のようなスタンプですが、実用性はかなり高いと思います。
敬語というと、堅苦しいイメージ、人間関係の距離が縮まりにくいイメージがありますが、多種多様なスタンプとの組み合わせて、「ほどよい」状態に、敬語を毛嫌いせず親しみが持てるように、敬語、強いては日本語で遊べるように……
そんな願いを込めているスタンプでもあります。
このスタンプさえあれば、どんなスタンプでも「敬語」にしてしまえます!
上司・先輩に使うのを戸惑っていたスタンプに「後付け」すれば「敬語」になります!
だから「あとづけいご」という名前なんです。
ビジネスには最適です!
超クリエイターPR ~愛ゆえにPR~
私はいつも悩んでいました。
「このスタンプ、かわいいのに、先輩には使えない…orz」
「このスタンプ使いたいけど、上司には送れない……orz」
気に入っているのに、かわいいのに、素敵なのに、面白いのに!
「タメ語」「敬語・丁寧語じゃない」
というだけで、職場の先輩たちや上司に使うのを戸惑ってしまうのです。
でも使いたい!!
でも失礼のないようにしたい!!
なので、私は妥協案として、使いたいスタンプをポチしたあとに
「いたします」
「ございます」
「なさいませ」
といったような文章を付け添えるような日々を送っていました。
世の中には数限りない、素晴らしいLINEスタンプが数多くあります。
それなのに
「タメ語」「敬語・丁寧語じゃない」
という理由だけで、送信する人が限られてしまったり、送信する状況を限定されてしまう……
そんなLINEスタンプもあるのが現状です。
「お気に入りのスタンプ、大好きなスタンプを、人を選ばずに、とことん使い倒したい!!」
この思いを、欲望を満たすために、このスタンプを作りました。
「あとづけいご」は、
他のスタンプを輝かせること、送信相手に敬意を表すこと、その両方を叶えることができるものだと自負しています。
デザインは、他のスタンプを引き立てるため、そして送信相手や使う人の性別や好みにもあまりとらわれないように地味な白黒にしました。
文字も誠実さ、堅実さが表れるフォントを用いることで、前方のスタンプを「中和」させて失礼のない雰囲気づくりを心がけました。
また、単調にならないように矢印に模様を入れるなどの工夫も。
「あとづけいご」は決して単体では輝けないスタンプです。
ほかのLINEスタンプと組み合わせることで、活きてくる、裏方のようなスタンプですが、実用性はかなり高いと思います。
敬語というと、堅苦しいイメージ、人間関係の距離が縮まりにくいイメージがありますが、多種多様なスタンプとの組み合わせて、「ほどよい」状態に、敬語を毛嫌いせず親しみが持てるように、敬語、強いては日本語で遊べるように……
そんな願いを込めているスタンプでもあります。
P.S.宣伝部長
このスタンプさえあれば、どんなスタンプでも「敬語」にしてしまえます!
上司・先輩に使うのを戸惑っていたスタンプに「後付け」すれば「敬語」になります!
だから「あとづけいご」という名前なんです。
ビジネスには最適です!